BUSINESS GUIDE

事業案内

安心・安全・迅速な輸送で、お客様のビジネスを後押しします
お客様とともに築く信頼の絆。
私たちは、年間を通じた安全教育、最新の運行管理システム、そして柔軟な輸送計画を通じて、物流の安心と効率を提供。お客様のビジネスパートナーとして、物流課題の解決に貢献します。

OUR BUSINESS

一般貨物自動車運送事業
当社が保有するトラックと経験豊富なドライバーが、大切な荷物を目的地までお届けします。 一貫した管理体制で、高品質かつ柔軟な輸送サービスを提供します。
第一種利用運送事業

配送品目

宅配便や冷凍食品、工業製品、その他様々な貨物輸送を行います

対応エリア

九州全域から関西~中部

OUR BUSINESS

貨物運送取扱事業
お客様から依頼を受けた貨物輸送を、当社が直接ではなく他の運送会社に委託し、輸送全体をコーディネートするサービスです。

配送品目

宅配便や冷凍食品、工業製品、その他様々な貨物輸送を行います

対応エリア

九州全域から関西~中部

OUR STRENGTH

私たちの強み

柔軟な輸送体制

定期便は固定されたルートや時間で運行しますが、荷物の量や顧客の依頼内容に応じてルートを柔軟に変更します。
例えば、大阪から九州への長距離輸送では、必要に応じて広島など途中地点で荷物の降ろしや積み替えを行うことも可能です。

幅広い輸送品目

宅配荷物、冷凍食品、工業製品など、多様な商品を取り扱います。
特殊な品目は対応が難しいケースもありますが、お客様と相談し可能な範囲で対応いたします。
ドライバーの積載・荷降ろし作業なども、品目に応じて効率的に対応いたします。

安全性重視

全車両に導入された安全管理機器、ドライバーに対する運転技術や心構えを向上させるためのプログラム受講などの教育、法令に基づいた初任診断や定期的な適正診断を外部機関で実施、アルコールチェックなど、お預かりした荷物を安全に運送するための取り組みを行っています。

FOR SAFETY DRIVE

安全運転への取組

定期的な点検と整備

始業前点検: タイヤの空気圧、エンジンオイルの状態、ネジの緩みなどを毎日確認。安全な運行を徹底します。
運行後の簡易点検: 車両の洗車や整備を行い、次の運行に備えます。

最新技術を活用した運行管理

デジタルタコグラフ(デジタコ): 急ブレーキや速度超過などを記録し、安全運行のデータを可視化。ドライバーの安全意識向上に役立てています。
ドライブレコーダー: 事故やトラブルの記録を残し、迅速な対応を可能に。安全性の向上だけでなく、万が一の際の責任分担も明確化します。

効率的な車両運用

固定化された車両ではなく、業務や状況に応じて最適な車両を配分。
車両の流動性を高め、効率的な運行を可能にしています。

DRIVER TRAINING

ドライバー育成への取組
安全への取り組み

安全教育

当社では、全ドライバーを対象に年間を通じて定期的に安全教育を実施しています。
12項目の乗務員教育
運転時の心構え・急ブレーキや急発進を防ぐ技術・荷物の積載と固定方法の注意点など
教育方法
運行データ(デジタコやドライブレコーダー)を活用したフィードバック これにより、ドライバーが常に最新の知識と技術を持ち、安全運転を心がける体制を構築しています。
適正診断の実施
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)による適正診断を実施。
初任診断: 新規採用時に実施し、適性を確認。
定期診断・適齢診断: 年齢や経験に応じた診断を通じて、健康状態や安全意識を確認。

【メリット】
安全運転の意識向上
ドライバーの健康管理と適性評価
顧客に対する安心感の提供

運転支援

最新技術を活用した輸送品質向上に取り組んでいます。
デジタルタコグラフ(デジタコ)の活用
全車両にデジタルタコグラフを導入し、運行中の以下のデータを記録・分析します。
・急ブレーキや急ハンドルの発生回数
・運転速度や時間
・燃費データ
これらのデータをもとにドライバーへフィードバックを行い、燃費改善や安全運転の習慣づけをサポートします。
ドライブレコーダーの導入
全車両にドライブレコーダーを搭載し、運行中の映像を記録。
活用事例
万が一の事故時に原因を特定し、責任を明確化。
危険運転や異常事態への迅速な対応。
アルコールチェッカー
毎日の点呼時に全員が行います。

【メリット】
トラブル発生時の迅速な対応
安全運転の徹底と信頼性の向上
燃費改善によるコスト削減

運輸安全マネジメントへの取組

顧客対応力

ニーズに応じた柔軟な物流サービスを目指しています。
初回ヒアリングの徹底
お客様からのお問い合わせ時に、以下のポイントを詳細にヒアリングします。
・輸送区間: 配送の起点と目的地
・品目: 輸送品の種類や取り扱いの注意点
・作業内容: 特殊な積載作業や梱包の必要性など
・リードタイム: 納期や配送スケジュール
迅速な見積もりと柔軟な対応
ヒアリング内容をもとに最適な輸送プランを提案。スポット便や特殊な条件が必要な場合でも、柔軟に対応します。

【メリット】
お客様の物流課題を的確に把握
無駄のない効率的なプランでコスト削減
柔軟な対応で緊急時のニーズにも応える

環境整備と福利厚生

長く安心して働ける職場づくりを心がけています。
活躍できる継続雇用制度
当社では、65歳の定年後も希望に応じて70歳まで働くことが可能で、経験豊富な人材が会社を支えています。
柔軟なシフト制
週単位でのシフト調整が可能で、個人の予定に合わせて働けます。
繁忙期や家庭の事情に合わせた休暇取得にも柔軟に対応。
育成支援とキャリア形成
未経験者歓迎の研修制度を提供。
3カ月間の試用期間中にルート学習や積載技術を指導。
免許取得支援制度を導入し、キャリアアップをサポート。

【メリット】
ワークライフバランスの実現
ベテランの経験を活かした安定したサービス提供
未経験者でも安心して成長できる環境

輸送保険と保証

万が一のリスクにも万全の対応ができるように備えを準備しています。
保険内容
当社では輸送中の事故や損害に対応する保険に加入しています。
補償範囲
輸送中の破損、盗難、火災
作業中の第三者への損害(例: 他人の資材破損)
遅延や特殊条件にも対応いたします。
特殊な条件下での輸送依頼についても、事前にご相談いただければ適切なプランをご提案します。

【メリット】
お客様の安心感を高める保険内容
トラブル発生時の迅速な対応
高価な輸送品も安全に運べる信頼性

BCPへの取組

BCPとは、Business Continuity Planの略で、企業が自然災害や大災害、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最初減にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取りまとめて置く計画を指します。
基本方針
1.社員の人命を守る
2.地域社会の復旧に貢献する
3.事業の継続によりお客様への影響を最小限に留める
対応手順
地震・水災・感染症・サイバー・攻撃などに対して、【発生直後の対応】【初動対応フェーズ】【事業継続フェーズ】に沿ったマニュアルを策定。
実際に災害が発生した際にはマニュアルに沿って行動できるようにしています。

【メリット】
人命の救助・確保
マニュアルに沿ってお客様や地域の復興のために動き、影響を最小限に留める
CONTACT

お問い合わせ

ご相談やご不明な点がございましたら、
お気軽にご相談ください。
お電話からのお問い合わせはこちら

ホームページからのお問い合わせはこちら

PAGE TOP