RECRUIT

採用情報

私たちダイイチエクスプレスは、ただ荷物を運ぶだけではなく、その先にある「未来への信頼」を届けることを使命としています。
九州から関西・中部までを結ぶ幅広いネットワークの中で、安全・確実・迅速な輸送サービスを提供するプロフェッショナル集団として成長を続けています。
当社の仕事は、大型トラックでの長距離輸送や地域内の短距離輸送など、多様なニーズに応えるものです。幅広い貨物を取り扱い、安全に目的地へ届けることが私たちの使命です。
そのためには、ドライバー一人ひとりが「信頼を運ぶ」という意識を持ち、誇りを感じて働ける職場環境を整えることが大切だと考えています。
新しい挑戦に意欲を燃やしている方、キャリアを活かしてさらなるステップを目指したい方、ぜひ私たちの仲間になりませんか?
私たちは社員一人ひとりの成長と働きがいを大切にしながら、全員で「物流の未来」を築いていきます。あなたとともに働ける日を心よりお待ちしています!

募集要項・求人応募はこちらから

ダイイチエクスプレスで働くメリット
\社員のことを考えて
福利厚生を作っています/

ダイイチエクスプレスで
働くメリット

各種手当・賞与あり・各種手当あり
ダイイチエクスプレスでは、
社員一人ひとりを代わりの利かない人材と考えて大切に育成し、
待遇のレベルアップや社員のスキル向上などのフォローを行っています。

働きやすさをバックアップする福利厚生

社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
賞与(年1回)
退職金制度(勤続3年以上)
マイカー通勤可(敷地内無料)
健康診断(年2回)
制服・空調服・安全靴・道具の貸与

ワークライフバランスしっかり!休日制度

有給休暇
学校行事や家族の予定などの調整可能
慶弔休暇
就業時間 8:30~17:30  休憩時間60分
業務によって深夜勤務・宿泊あり
出産休業制度
育児休業制度(男性取得実績あり)
介護休暇

頑張った分稼ぎたい!各種手当

通勤手当
残業手当
役職手当
深夜手当
宿泊手当

安心して働ける勤務体系

 柔軟なシフトスケジュール調整
個々の事情や予定に応じて、シフトを調整可能です。
繁忙期や家庭の事情に応じた休暇取得にも柔軟に対応。
継続雇用制度
定年は65歳ですが、希望者は70歳まで働くことが可能です。
ベテランドライバーの知識と経験を活用し、若手への指導役としても活躍する方もいます。
\当社でしっかり、長く働くために/

研修・教育・資格制度

入社後は仕事に慣れるまでOJTでの研修があり、丁寧に仕事を教えます。
日頃からの安全講習やフォロー制度で、より良い運転へのサポート体制も充実しています。

入社後の研修について

入社後の試用期間中はOJTを行います。
期間: 最長3カ月。
内容: 先輩ドライバーの同行を通じた業務指導。
運行ルートの習得、積載・荷降ろしの方法、日報の記入方法などを学んでいただきます。
個人の習熟度に応じて研修期間を調整し、一人での業務をお任せします。
安全教育 年間12項目の安全教育プログラムを実施。
内容: 運転時の心構え、車間距離の確保、急発進・急ブレーキ防止など。
方法: 座学と実地指導を組み合わせ、個々の改善ポイントを指導します。

安全運転への取り組み

全車両にドライブレコーダーを設置。
デジタルタコグラフを運行後に回収し、データを活用して具体的な改善点を明確に提示。
適正診断
法令で定められている適性診断を社内で受けることができます。
初任診断、定期診断、適齢診断を実施。
目的: ドライバーの適性を確認し、安全性向上のための指導やフォローを行います。
診断内容: 健康状態、心理的適性、運転スキルの評価。
アルコールチェッカー
毎日の点呼時に全員が行います。

資格取得制度

大型免許や特殊免許が必要な従業員に対し、取得費用を会社が貸付けます。
費用は3年間勤務すれば償却扱いとなり、返済は免除となります。

JOB DESCRIPTION

募集要項

有限会社ダイイチエクスプレスでは現在、正社員募集を下記の職種で行っています。
見学なども受け付けております。お気軽にご応募ください。

【大型車(10トン)乗務員】

【荷物の輸送】
長距離輸送: 九州から関西・中部エリアを結ぶ大型トラックでの配送。
短距離輸送: 九州内の地域拠点間での配送や地域密着型の輸送。
【荷物の積み降ろし】
配送先や荷主の指定に従い、荷物の積載や荷降ろしを担当。
荷物の種類(冷凍食品、工業製品、宅配荷物など)に応じた適切な作業を実施。
【車両の点検】
始業前点検: タイヤの空気圧、エンジンオイル、ブレーキなどを確認し、安全運行を確保。
運行後点検: 洗車や簡易点検を行い、車両を次の運行に備える。

中型・大型トラック乗務員

【中型または大型トラック乗務員(4t・10t車)】

【荷物の輸送】 一般貨物・ボックスの県内定期配送。
【荷物の積み降ろし】
配送先や荷主の指定に従い、荷物の積載や荷降ろしを担当。
荷物の種類(冷凍食品、工業製品、宅配荷物など)に応じた適切な作業を実施。
【車両の点検】
始業前点検: タイヤの空気圧、エンジンオイル、ブレーキなどを確認し、安全運行を確保。 運行後点検: 洗車や簡易点検を行い、車両を次の運行に備える。

【運行管理者】

【配送スケジュールの作成と調整】
輸送計画を立案し、ドライバーや車両を効率的に割り当てる。
長距離輸送と短距離輸送を組み合わせた柔軟なスケジュールを作成。
繁忙期や急な依頼にも対応できる輸送計画を調整。
【ドライバーの安全管理】
点呼業務: 始業前・終業後の点呼を実施し、ドライバーの健康状態やアルコールチェックを行う。
適正診断の確認: 定期的に実施される適正診断や安全教育のフォローアップを担当。
【車両の管理】
トラックの整備状況や運行記録を管理。
必要に応じて車両の点検や修理の手配を行い、安全性を確保。

採用までの流れ

  1. 応募フォームからお気軽にご応募ください(お電話でも可)
  2. 担当者より面接の連絡をいたします
  3. 履歴書・本人確認書類を持参いただき、面接を行います(1回)
     面接では運転履歴の確認や業務範囲の希望、人柄を確認いたします
  4. 採用のご連絡(一週間以内)
PAGE TOP